代表 小川貴史
『明るく和やかな学び舎』を目指して創立した明和塾は、昭和、平成、令和と3つの時代を経て現在に至ります。
小さな塾ではありますが、長い期間を経ることで、1000名近くの生徒が明和塾を卒業して参りました。
定期考査特訓や受験勉強を通じて、たくさんの生徒たちと向き合ってきました。
全ての卒業生が笑って受験勉強を終えたわけではありません。
時には悔しい思いをする生徒たちもいました。
しかし、生徒たちにとってその悔しい思いは、将来への糧となります。
私たちにとって重要なのは、生徒たちが受験を終えたときに、本気で笑えるか、悔しがれるかということです。
自分の進みたい目標に向かって全力投球できたかどうか、その経験が最も価値のあるものだと思います。
生徒たちが本気になるために必要なこと、それには惜しみなく力を注いでいます。
多くの生徒たちにとって、国語や数学や英語といった勉強は楽しいものではありません。
そのため、少しでも楽しい気持ちで勉強が出来る場所、気持ちがよくなる教室をつくることを心掛けています。
明るい挨拶、活気のある授業、生徒たちの成果をしっかりと評価すること。
その一つ一つが子どもたちが勉強をするモチベーションへとつながります。
教育の方法は日々進化しています。
その進化はしっかりと取り入れながら、明るく和やかであることを常に忘れずにこれからも子どもたちと学びを進めて参ります。
小川先代塾長
ミーティングの度に私たちはよく怒られました。
「おまえ達はやさしくない。」 「もっと温かい心を持て」
誰に対して怒っているわけではなく、何に対して怒られているのでもなく、すべてにおいて「生徒に優しくなること」、「生徒に温かい心で接すること」を諭されました。
若いころ、私が生徒の送迎をしていたときのことです。ある生徒が忘れ物をしてしまい、家に戻って欲しいと言ってきました。その時の私は、乗っているほかの生徒に迷惑がかかるし、授業にも遅れてしまうことを懸念して、そのまま塾に向かうことを選択したのです。
その後すぐ、先代の塾長にひどく怒られました。 「何を考えているんだ。泣いていたぞ。」
今だに後悔しています。理由はどうあれ、生徒に悲しい思いをさせてしまったことを反省しています。そして、生徒のことを思う気持ちをその時、先代の塾長から学びました。
また、先代の塾長が病床にふしたときのこと。声を出すのも精一杯の中、私に対して、
「おまえは、~だから、だめなんだ。もっとがんばれ。」
と言葉をかけてくれました。その時は、その言葉が聞き取れなかったのですが、同席した同僚にあとから聞いたところ、その言葉は、 「真面目すぎるから」 という言葉だったようです。
真面目すぎるからもっと他の先生と楽しく遊べ、という内容でもあったそうです。
このように、先代の塾長は、生徒のことはもちろん、先生に対しても人一倍配慮をする人物でした。
まだまだ私には先代を超えるような配慮はできませんが、明和塾は「生徒を育てる」場であり、そして、「先生も成長できる場」であることを胸に、私自身も人間的魅力を高めていきたいです。
そして、生徒がそして大学生講師の先生が魅力的な人物として社会に巣立てる場として、これから明和塾を「育てて」いきたいと思います。
所属教室 | 両教室 |
---|---|
学部 | 人文学 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 両教室 |
---|---|
学部 | 理学部 |
出身地 | 茨城県 |
所属教室 | 両教室 |
---|---|
学部 | 心理学 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 農学部 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 工学部 |
出身地 | 埼玉県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 文学部 |
出身地 | 栃木県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 農学部 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 社会福祉学 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 八木山 |
---|---|
学部 | 工学部 |
出身地 | 宮城県 |
所属教室 | 北山 |
---|---|
学部 | 工学部 |
出身地 | 東京都 |
所属教室 | 八木山 |
---|---|
学部 | 理学部 |
出身地 | 福岡県 |
2019年8月、明和塾北山教室は、木の温かみのある新しい建物に移転いたしました。
旧教室は、鉄筋コンクリートの建物でしたが、旧教室を解体し、そこに新教室を新築しました。
北山教室に通っている生徒は国見・中山・荒巻小学校・三条・中山・第一・桜が丘・南中山中学校などの学校からお越しいただいています。
西勝山・北中山・吉成など塾まで距離がある生徒も明和塾の送迎を利用し通っています。
新教室1階では、明和塾の母体である株式会社明和が運営する『太陽と大地の北山保育園』が開園しています。
地域により密着した教育事業を展開して参ります。
住所 | 〒981-0931 仙台市青葉区北山3-9-20 |
---|---|
TEL | 022-234-9672 |
アクセス | JR 仙山線「北山駅」より徒歩 5分、 仙台市 営バス「北山 3丁目バス停」より徒歩 1分 |
閑静な住宅街の一角に、明和塾八木山教室はあります。
バス通りに面しているので、緑ヶ丘から動物公園へ向かうバスの車窓から二階建ての白い建物を見つけることができます。
八木山教室は多くの小学校・中学校に近いことが魅力の1つです。
八木山・向山・金剛沢・八木山南・芦口小学校,八木山・愛宕・長町中学校などからお越しいただいています。
明和塾では送迎を行っているため,送り迎えが難しい方でも安心して通塾いただけます。
住所 | 〒982-0821 宮城県仙台市太白区松が丘11-1 |
---|---|
TEL | 022-228-0146 |
アクセス | 仙台市営バス「松が丘」バス停より徒歩2分、「八木山動物園」より徒歩10分 |
下記内容を入力の上、送信ボタンを押して下さい。
お問い合わせ内容をご確認後、こちらからご連絡致します。
※お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。
受付時間 13:00~22:00 / 休校日 月・日・祝
連絡先 | 〒981-0931 仙台市青葉区北山 3-9-20 TEL 022-234-9672 |
---|---|
アクセス | JR 仙山線「北山駅」より徒歩5分 仙台市営バス「北山3丁目バス停」より徒歩1分 |
連絡先 | 〒982-0821 宮城県仙台市太白区松が丘11-1 TEL:022-228-0146 |
---|---|
アクセス | 仙台市営バス「松が丘」バス停より徒歩2分 「八木山動物園」より徒歩10分 |