日本の文化を日常に取り入れ、また着物を着た時の自然な所作を身に着ける機会として、
日舞のお稽古をなさってみてはいかがでしょうか。
私達の普段の生活の中で床に膝を付くことや、畳に手をついてお辞儀をしたりすることがすっかり少なくなりました。
でも、その必要のある時、その必要のある場所で自然に適切な仕草がとれる事は、
それだけで美しいことではないでしょうか。
お子様からお母様、シニアの方、そして外国の方にも日本舞踊を体験していただければと思います。
*着物を着た時の自然な美しい動作や、手をついてお辞儀をするなどの作法を身につけましょう。
元禄時代の歌舞伎役者水木辰之助を流祖とする古典舞踊のお流儀です。
昭和8年に理事制で組織され、現在は水木佑歌を理事長として全国各地に支部をおき、運営されています。
基本的に1対1の個人稽古になりますので、
基本動作からその方のペースに合わせて丁寧なお稽古をしてまいります。
自分で着付けのできない方、着付けに自信のない方には着付けからお教えいたします。
浴衣をお持ちでない方にはお貸しいたしますので、お気軽にどうぞお出で下さい。
いろいろな曲をお稽古してまいりますので、年齢に関係なくいつからでも気軽にお初めいただけます。
曲に合わせてゆったりと手足を動かしていくものや、足を踏んでリズムを取っていく動きなど様々な所作がございますので、いつも新鮮に楽しんでいただけると思います。
日本にお住いの間に日本の文化をひとつ身に着けてはいかがでしょうか。
童謡の「さくらさくら」をお稽古します。
今までも韓国・イギリス・ネパールの方など楽しんでいただいております。
日本舞踊の舞台様子
毎週 | 火・土曜 14:00~18:00 金曜 14:00~21:00 |
---|
・上記のうちご都合のよい曜日・時間をお選びください。
・個別指導ですので、1回のレッスン時間は30~40分ほどです。
お月謝 | 週1回制(月4回)5000円~ 週2回制もあります 幼児 週1回(月4回)3000円 |
---|
・留学生コース 1回500円(隔週金曜18:00~)
・見学随時 (体験レッスンもございます)
水木流東京水木会幹事
日本舞踊協会宮城県支部役員
仙台市青葉区北山3-9-20 2F (大石やサトー向い) 明和塾 地域交流スペース
下記内容を入力の上、送信ボタンを押して下さい。
お問い合わせ内容をご確認後、こちらからご連絡致します。
※お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。